吉川市の概要◆吉川市で新築や中古など不動産購入を考えたら吉川市の事をしっておこう

吉川市の紹介をします♪

吉川市ってどんな街?
新中川水管橋からのぞんだ中川、吉川駅そして吉川美南駅の新駅の誕生

吉川市は埼玉県南東部に位置、平成8年に「吉川市」となりました
吉川市は、埼玉県の南東部に位置し、ほぼ平坦な地形です。
東は江戸川を挟み千葉県野田市と流山市に、西は中川を挟んで越谷市・草加市、南は三郷市、そして北は松伏町と、それぞれ境を接しています。

昭和30年に旧吉川町・旭村・三輪野江村が合併して新吉川町となり、その後、昭和48年の国鉄(現JR)武蔵野線の開通と吉川団地の建設を経て平成3年には人口5万人を超えました。そして平成8年4月に市制を施行し、「吉川市」が新たにスタートしました。

吉川の町名・地名のおこり

川魚料理の伝統が根付くまち「なまずの里吉川」
中川、江戸川という2つの川に挟まれた地形をいかした文化が育まれ、川魚料理という食文化が根付きました。
江戸時代初期には、河岸付近に川魚料理を売り物にした料亭が軒を吉川駅南口の金色のなまずモニュメントの写真連ね、物産とともに集まった人々の舌を楽しませ、特に川魚料理は「吉川に来て、なまず、うなぎ食わずなかれ」といわれるほどの名声があり、歴史上の著名人なども食していると言われています。

また、川は人々にとって食材の宝庫、憩いの場として身近な存在でした。川魚漁や川で遊ぶ子どもたちの姿が日常的に見られ、家庭では、なまずの身を包丁でたたき、みそなどを練り込み、丸めて揚げた「なまずのたたき」などが郷土料理として親しまれてきました。この川に親しんできた歴史・文化が、吉川が「なまずの里」といわれるゆえんとなっています。

吉川市の魅力を紹介!観光・グルメ・名所(川魚料理、金色のなまずモニュメントなど)

吉川市役所への交通案内
吉川市役所へお越しの方はこちら(アクセス)

観光情報
なまずの里観光情報

よしかわ観光協会情報

吉川市の四季折々の風景・スポット

吉川市イメージキャラクター「なまりん」

「よしかわ一店逸品カタログ」

報道発表・調査・統計資料
最新の報道発表・プレスリリースをみる
広報よしかわをみる
数字・データでみる吉川市(調査・報告データ集)
市の概況
面積
31.66平方キロメートル

広がり
東西4.2キロメートル、南北8.0キロメートル

海抜
4.229メートル

位置
東経139度50分40秒、北緯35度53分16秒
吉川市は、首都圏から20から30キロメートルの埼玉県南東部に位置しており、東は江戸川を挟んで千葉県野田市・流山市、西は中川を挟んで越谷市・草加市、南は三郷市、そして北は松伏町と、それぞれ境を接しています。

大きな地図で見る

人口・世帯数
最新の人口データはこちら

友好姉妹都市
アメリカ合衆国オレゴン州レイクオスエゴ市

友好提携市
岩手県一関市(旧室根村)

市章
3カ町村合併に伴い、町章を町民から募集し制定しました。
中央に「吉」の字、三方に「川」を配し、3カ町村合併のよろこびを熨斗目(のしめ)に図案化し、融和と協調、のびゆく吉川市を表現したものです。(昭和30年3月1日)

吉川市の市章

市の木モクセイ
秋に、だいだい色や白色の花を咲かせ、芳香をただよわせます。(昭和55年6月)

市の木モクセイ

市の花サツキ・ツツジ
年間を通して常緑で、植え込み・盆栽などさまざまな用途に利用されています。(昭和55年6月)

市の花サツキ・ツツジ

市の宣言や憲章については下記のそれぞれのリンク先をご覧ください。
吉川市民憲章
吉川平和都市宣言
きらっと吉川21「健康福祉とスポーツのまちづくり」宣言
吉川市安全安心都市宣言
 

政策室 広聴広報担当
吉川市吉川二丁目1番地1(郵便番号342-8501)
市役所本庁舎2階
電話:048‐982‐5112(直通)
ファクス:048-981-5392
メールでのお問い合わせ
この組織からさがす: 政策室 広聴広報担当
登録日: 2008年6月10日 / 更新日: 2015年3月6日
印刷 - 吉川市の紹介 戻る ページの先頭
このカテゴリー内の他のページ
吉川市の紹介
吉川の地名・町名のおこり
「数字・データでみる吉川市」(調査・報告データ集)

上記:吉川市公式ホームページ から