大沢小学校:大沢小学区の新築一戸建て・中古・マンション・不動産・土地活用・相続は仲介手数料最大無料のドリームオン不動産!

大沢小学校:大沢小学区の新築一戸建て・中古・マンション・不動産・土地活用・相続

大沢小学校:大沢小学区の新築一戸建て&未公開非公開物件を探す
大沢小学校:大沢小学区の中古一戸建て&未公開非公開物件を探す
大沢小学校:大沢小学区のマンション&未公開非公開物件を探す
大沢小学校:大沢小学区の土地活用・相続

大沢小学校学校教育目標
○よく考え工夫する子【知】
○思いやりがあり助け合う子【情】
○体力のある元気な子【体】
○がまん強くやりぬく子【意】
≪教育理念≫ 「学校とは、子どもの尊い命と無限の可能性をあずかるところである」
《学校経営方針》 
「信頼と活力のみなぎる学校」を創造する。
教育の基礎基本、学校の基礎基本は「信頼」である。学校が児童や保護者、あるいは地域社会から信頼されるためには、次のような姿を目指すことが必要不可欠である。
(1)学校には「安全」がある。
(2)学校には「秩序」がある。
(3)学校には「集中」がある。
(4)学校には「徹底」がある。
(5)学校には「学力」がある。
それらの上に立って、次のような学校を創造する。
(1)「信頼される学校」とは
子ども一人ひとりが自己実現できる学校
職員一人ひとりが自己の職責を自覚し、厳しく磨き合う学校
施設設備が充実し、花と緑につつまれた心安らぐ学校
保護者、地域社会の声に耳を傾ける開かれた学校
(2)「活力ある学校」とは
歴史と伝統を重んじながらも、常に変化し進歩発展する学校
子どもが生き生きと常に自分の可能性に挑戦して生活している学校
職員一人ひとりが常に子どもとともにあることに幸せを感じる学校
保護者、地域社会から信頼され、誇りに思われる学校
教育理念・経営理念を実現する経営方針
(1)公教育及び学校の特色を生かした教育の推進に努める。
公立学校職員としての自覚と使命感を持つ。
学習指導要領に基づく教育を進める。
保護者、地域社会の教育に対するニーズに応える。 
「我が子がどれだけ成長したか」という親の期待や願いに応える。
(2)「学校は子どものためにある」ことを中核に据えた教育活動の推進に努める。
「子どものために」とは、教育の原点であり、教育のスタートとする。
「子どもの側に立つ教育」とは、このことを意味し、そのための教育内容や教育方法を追求する。
子ども理解に徹する。
理解することから支援が生まれ、指導が始まる。
(3)「学ぶ者のみが教えられる」という基本姿勢に立つ教育を推進する。
子どもは「教師を選ぶ権利がない」という立場を重く受け止める。
常に「自ら求めて学び続ける教師」のうしろ姿に子どもは魅力を感じる。
切磋琢磨する指導体制の確立を図る。
(4)人間尊重を基盤とした教育指導の推進に努める。
人間尊重の基本理念を明確にして指導にあたる。
一人ひとりを大切にすることは子どもは「主体的な存在」であり、「かけがえのない存在」であることの認識に立って指導を進める。
個人差に留意した指導を進める。
一人ひとりの隠れた部分に光を見いだす指導を心がける。
ひとりの例外もなく全ての子どもを対象とする指導体制の確立を図る。
学校教育の全ての場や領域に作用する体制とする。
一人ひとりの子どもの存在やあり方を優先させる指導を展開する。
「まず子どもありき」の指導を心がける。
一人ひとりの子どもの主体性を尊重する教育を積極的に推進する。
(5)家庭や地域社会との連携を密にし、開かれた学校を積極的に推進する。
地域は子どもが育つキャンパスであることを基本として捉える。このことの理解と協力を得るための教育活動を推進する。
「学校は万能ではない」ことへの支援体制を整える。
学校支援のためのボランティアの要請を図る。
学校の教育活動を地域社会に公開する。
授業参観の開催や各種だより、メール配信、ホームページの充実に努める。
学校評議員会を開催する。
地域の声を学校運営に生かすとともに協力を要請する。
学校評価を実施し、教育活動の改善に努める。
経営方針を具体化する重点施策
平成26年度の目指す学校像
○きれいな学校
○学ぶ喜びがある学校
○やさしくあたたかな学校
(1)豊かな心を育む道徳教育を全ての教育活動の要として推進する。
今年度は、埼玉県道徳教育推進モデル校の指定を受け、研究に取り組む。
「総合単元的な道徳学習」を推進する。
学校の教育活動全体を通じて行う道徳教育の充実に努める。
確かな「資料分析・吟味」の充実に努める。
道徳の時間が道徳教育の要にふさわしい時間となるよう努める。
「私たちの道徳」や「道徳のノート」の活用に努める。
自己を見つめ自己の成長が実感できる道徳教育となるよう努める。
道徳の時間への心構えをつくるために、道徳オリエンテーションを実施する。
体験活動を重視した道徳教育を推進するために、JRC活動の充実に努める。
異学年との交流に努める。
「スマイルタイム」や「ロング集会」などを通して、良好な人間関係の構築に努める。
学校・家庭・地域の連携に努める。
学校・家庭・地域連絡会議を開催する。
道徳だより「ふれあい」を発行する。
家庭教育実践事例集「かけはし」を発行する。
PTA「親子体験文集」を発行する。
「心のアンケート」を実施する。
情操を育てる教育を推進する。
図書室の充実や本を定期的に読ませる指導の充実に努める。
(2)豊かな学びを目指す学習指導を推進する。
学習習慣・日常の話し方の指導の徹底を図る。
・きちんとあいさつをする。
・発表する際は、静かに手を挙げる。
・指名されたら「ハイ」と返事をする。
・起立するときや席を離れるときは椅子を入れる。
・きれいな言葉遣いで話す。具体的には、語尾に「~です」「~ます」を付けて話すなど。
・聞き手に聞こえるような声の大きさで話す。
・聞き手は話し手を見て話を聞く。
・ノートをていねいに書く。
基礎的・基本的な知識及び技能の習得に努める。
・授業で繰り返し練習する時間を確保する。
・「基礎・基本の時間」(3~6年)の充実に努め、基礎学力の定着を図る。
問題解決能力の育成に努める。
児童が主体的に学ぶ授業展開と一時間一工夫に努める。
言語活動の充実に努める。
ICTの活用に努める。
体験活動の充実に努める。
総合的な学習の時間などを通して、生きて働く知識・技能の習得に努める。環境教育の一環として「越谷市子ども生き物調査」を実施する。
家庭学習の習慣化に努める。
学力・各種調査などを通して検証し、工夫・改善に努める。
特別に配慮を要する児童への指導・援助の充実に努める。
(3)一人ひとりの自己実現を図る生徒指導を推進する。
 教師と児童及び保護者との相互信頼は教育の基本である。これらをもとに児童が「生きがいのある学校生活」の実現を図り、心豊かな人間の育成を目指すとともに、一人ひとりの児童が自己実現できる体制を整える。
「不登校」児童ゼロを目指すとともに「いじめ」根絶を期する。
・ほめる教育を推進し、一人ひとりに成就感や充実感を味わわせる。
・家庭との連携を密にし、一人ひとりのよさや可能性を伸ばすよう努める。
・児童と教師、児童相互の好ましい人間関係を確立し、一人ひとりが認められ、 生かされる集団づくりに努める。
・生徒指導・就学相談推進委員会などを活用し、組織的に対応する。具体的には、特別に配慮を要すると判断した場合には、欠席1日目は電話、 2日目は家庭訪問を基本に対応するなどして、職員が相互に連携し、組織を上げて取り組む。
・「いじめは絶対に許さない」「子どもたちを守る」という強い決意のもと、いじめ撲滅に徹底的に取り組む。(いじめ撲滅宣言)
・ハートポストを設置し、いじめの早期発見、早期解決に努める。
・基本的な生活習慣の定着を図る。
「大沢っ子のやくそく」の徹底を図る。
(4)自主を育み実践力を高める特別活動を推進する。
 学校は集団生活を営む場である。その集団は人間形成を図る上で「望ましい集 団活動ができる」ことが前提でなければならない。その集団活動を通して、自主 的・実践的な態度を育てられる教育活動を展開する。
自己決定や自己実現の場の拡大を図る学校行事などを工夫する。
「気づき・考え・実行する」活動を多く体験させる。
(5)思いやりの心を育む人権教育を推進する。
 「自分も大切 他の人も大切」を合い言葉に、人権意識の高揚を図り、人権意識の正しい理解を深め、様々な人権問題を解決しようとする児童を育成することを目指す。
差別や偏見に気づき、自他の人権を尊重し、他者の痛みを共有できる共生の心を育てる。
ノーマライゼーションの周知を図るとともに、総合的な学習の時間などを活用して、その推進を図る。
(6)「危機管理のさ(最悪を想定し)し(慎重に)す(素早く)せ(誠実に)そ(組織的に)」を常に念頭に置き、健康・安全教育の充実に努める。
主体的に健康管理ができる態度や習慣を身につけさせる。
食育に関する指導の充実に努める。「早寝、早起き、朝ご飯」
安全な行動がとれる能力を身につけさせる。
朝の運動「さわやかタイム」、教科体育の充実に努める。
安全点検の充実に努める。
緊急時の体制を確立する。
(7)「きれいな学校に事故はない」を合い言葉に、教育環境の整備と充実に努める。
児童・職員が額に汗してきれいで美しい学校を築くように努める。
校舎内外の施設の整備や掲示物の創意・工夫に努める。
花や緑の環境づくりに努める。
清掃の徹底(特にトイレ清掃)に努める。
危険物や事故が起こりやすい箇所は事前に発見し、早期に適切な対応を図り、 教育活動に支障がないように努める。
越谷市立大沢小学校

校長 荒井 一郎